VBAの書籍はたくさんあって、どれを選んでいいのか迷いますね。
モーグスタッフが厳選した書籍をご紹介します。
VBAエキスパート公式テキスト
「OfficeTANAKA」サイトの田中亨氏、ゲーム「セル雀」や「エクセル大事典」サイトの武藤玄氏の書籍。
VBAの入門には「Excel VBA ベーシック」が超オススメ!VBAのエッセンスが凝縮した書籍です。
-
VBAエキスパート公式テキスト Excel VBA Basic ・ 田中 亨 著
・ B5版/204ページ
・ 定価:3,080円(税込) -
VBAエキスパート公式テキスト Excel VBA Standard ・ 田中 亨 著
・ B5版/204ページ
・ 定価:3,300円(税込) -
VBAエキスパート公式テキスト Access VBA Basic ・ 武藤 玄 著
・ B5版/286ページ
・ 定価:3,300円(税込) -
VBAエキスパート公式テキスト Access VBA Standard ・ 武藤 玄 著
・ B5版/283ページ
・ 定価:3,520円(税込)
リファレンス書籍
少しコードを読めるようになったら、リファレンス書に載っているコードを参考にすると、知識もアップ。
スキルアップにどんどん活用しましょう!
-
できる大事典 Excel VBA
2016/2013/2010/2007 対応 Excel2016までの全機能と新機能が完全網羅!実践的な使用例もたくさん紹介されています。調べやすさとこのボリューム、知りたいことはなんでも載ってる安心感がありますね!VBAエキスパート推薦図書です。 -
できる逆引き Excel VBAを極める勝ちワザ700
2016/2013/2010/2007対応 勝ちワザが、なんと700も!豊富なサンプルが「こんなことをやりたいなぁ」に応えてくれます。しかもVBAエキスパート推薦図書!マクロ作りの強い味方です。 -
ExcelVBA逆引き辞典パーフェクト
2013/2010/2007/2003対応 基本のVBAはもちろん、「VBAでこんなこともできたの?」という裏ワザまで、本当に使えるワザを集めました。「引きやすさ」と「わかりやすさ」にこだわったスーパーリファレンス。VBAエキスパート推薦書籍です!
VBA関連書籍
作りながら学ぶ、作って遊ぶ、より高速なコードはどれかを比較するなど、いろいろな分野から「これは!」という書籍をご紹介します。
-
ストーリーで学ぶ Excel VBAと業務改善のポイントがわかる本
人気連載中のVBAエキスパートコラムが書籍になりました!!
Web連載では書ききれなかった技術的な解説や、お役立ち情報をふんだんに加筆。巻末にはExcel VBAの実践演習問題が付いているので、業務に役立つマクロを実際に作る力が身に付きます。
さらに!初版限定の特典として、VBAエキスパート公式模擬問題がもれなくもらえます。 初版限定!プレゼントについて -
小さな会社のExcel VBA業務自動化アプリケーション作成・運用ガイド
Windows 10、Excel 2016/2013/2010対応 業務の自動化、データ管理の効率化を図りたい。でも、高額なパッケージソフトなんてムリ・・・。そんな中小企業の方は必読!Excel VBAで解決できるんです。しかも設計・開発・運用に必要な考え方がしっかりと解説されているので、本気で業務改善したい方におすすめの1冊です! -
Excel EXCEL VBA 業務自動化[ビジテク]
仕事の効率を劇的に上げるノウハウ 2013/2010/2007対応 ビジネス現場でExcelとVBAを使い倒している豪華著者陣による、Excelを使うすべてのビジネスワーカーのための指南書。ビジネステクニック「ビジテク」がぎゅぎゅっと詰まったイチオシの1冊です。 -
Excel VBAでIEを思いのままに操作できるプログラミング術
Excel 2013/2010/2007/2003対応 Webサイトからデータ収集したり、フォームの内容やメールを自動送信したり。Excel VBAでIEを思いのままに操作するノウハウが満載!仕事でもプライベートでも役立つ、IE制御の決定版ともいえる書籍です。 -
Excel VBA アクションゲーム作成入門 Excel 2007/2003/2002 対応 Excelでゲームが作れるの?そう、作れちゃうんです。
そのノウハウとテクニックをぎゅっと詰め込んだもったいないくらいの1冊です。 Excel VBA アクションゲーム作成入門 詳細 -
Excel VBAパフォーマンスレポート 興味深いレポートがズラリ。「If Else」と「Select Case」のどっちを使う?/文字列を検索する最速の方法は?/引数をByValにした場合とByRefにした場合/セルの参照はRangeかOffsetかCellsか? など、比較結果だけでなく比較に使ったコードも掲載されているので、この本を読むと自分でも検証できるようになります。
-
プログラマの数学 クイズやパズルを通して、プログラミングに役立つ「数学的な考え方」を学べる本。わかりやすい図と平易な文章で、サラサラっと読めます。
プログラマでない方、数学がニガテでも大丈夫!VBAは出てきませんが、この本で学んだ考え方はきっとVBAプログラミングに役立つでしょう。