HOME > モーグ学習室 > Excelで描くオートシェイプ画 入門編 > 第6回 チューリップのアレンジ 1/3

第6回 チューリップのアレンジ 1/3

第6回 チューリップのアレンジ| 1/3  2/3  3/3 

はじめに

第5回までチューリップの花をつくる基礎を学びました。
第6回では、出来上がったチューリップをアレンジし絵として完成させます。

今回は以下の内容を学習します。

  1. 色の違った(黄色の)チューリップをつくる
  2. 蕾のチューリップを作る
  3. 葉が開いたチューリップをつくる
  4. アレンジでお花畑を作る

色の違った(黄色の)チューリップをつくる

  1. 前回完成した赤色のチューリップをりようします。コピーして貼り付けしましょう。
  2. 「第4回 花びらにグラデーションをつける」で学習した方法で一枚一枚の花弁に黄色いグラデーションを付けていきます。
    花弁の色具合を見て「グラデーションの種類」を変えても良いでしょう。ここでは外側の花弁のグラデーションを「縦」に変えました。
    ▼図06-01 一枚一枚の花弁に黄色のグラデーションを付ける

    真中の花弁に付いては、「色1」の「明暗」スケールを少し「暗」の位置にし、「グラデーションの種類」を「横」にして、花弁の底側を「暗」を多めに選択くしました。

    ▼図06-02 「塗りつぶし効果」ダイアログボックスで黄色を塗る

以上のように赤いチューリップを応用して、花の配色を変え黄色のチューリップを作ることが出来ました。

グループ化をしたままの色の変更、もしくは、グループ化を解除し一枚一枚グラデーションや配色を変える方法など、さまざまな方法ができるので、是非試してみましょう。

第6回 チューリップのアレンジ| 1/3  2/3  3/3