Excel (一般機能)

Excelの一般機能に関するフォーラムです。
  • 掲示板への投稿には会員登録(無料)が必要です。会員登録がまだの方はこちら
  • 掲示板ご利用上のお願い」に反するご記入はご遠慮ください。
  • Q&A掲示板の使い方はこちらをご覧ください
トピックに返信
質問

 
(指定なし : 指定なし)
IF関数の事でお聞きしたいのですが
投稿日時: 25/06/17 15:26:33
投稿者: 破傷庵

いつもお世話になります。よろしくお願いします。
 
IF関数次のような式を作りました。
答えがうまく出てきません。
 
   E2=IF(D2>F2,D2-F2,F2-D2)
C列    D列    E列     F列
2行   10000   1000     9000
3行   9000  1000 10000
 
 
 E3に式をコピーしましたが、―1000にならないのはどうしてですか。
 よろしくお願いします。

回答
投稿日時: 25/06/17 15:39:22
投稿者: んなっと

    D   E   F
2 10000  1000  9000
3  9000 -1000 10000
 
E3を-1000にしたいのであれば、単に
 
E2
=D2-F2
下方向・↓

回答
投稿日時: 25/06/17 18:23:15
投稿者: Mike

   D  E   F
2 10000 1000 9000
3 9000 1000 10000
 
》 E3に式をコピーしましたが、-1000にならないのはどうしてですか。
セル E2 の式 =IF(D2>F2,D2-F2,F2-D2) をセル E3にコピーした式は、
=IF(D3>F3,D3-F3,F3-D3) ですよね?
この式の意味は、D3>F3 でない場合(つまり、D3<=F3 の場合)は
式 F3-D3 の値を返さないとアカンからですよ。

回答
投稿日時: 25/06/17 20:36:09
投稿者: abec

E3セルにコピーした数式の内容を確認しましたか?
セルの参照には相対参照、絶対参照(英字・数字の頭に$がついていると絶対参照)というののがあるのでその違いが分かっていないと単純にコピーしただけだと思惑と異なる結果がでます。
その違いを確認して数式を作ってみてください。

投稿日時: 25/06/25 09:55:34
投稿者: 破傷庵

んなっとさん Mikeさん abecさんありがとうございます。
体調不良でパソコンを開くことができませんでした。もうしわけございません。
これから頂いた回答を勉強していきます。
よろしくお願いします。

トピックに返信