引用:
BOOTMGR image is corrupt. The system cannot boot.
既にSSD のコピーがあるので失敗したSSD は心配しません。
とりあえず、パーティション構成 は MBR ですよね?
https://arakoki70.com/?p=8014
何度も ブートマネージャーの破損が、再現するようであれば、
アップグレードインストール時に、なにかしらの設定が必要なのでしょう。
何か? までは 判りかねますが・・
Flyby が使用できるなら、Rufus でなく Flybyでも良いと思います。
T-5500
https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/precision-t5500/drivers
調べてみたら、そもそも Win10 も 未サーポートなのですね。
それを、OSを最新にしたとて、そもそも OSが非対応のものに自己責任 で アップグレードを行っても
他のソフトで不具合が起きた場合、その他のソフトも非サポートになります。
サポート料を支払っていても、サポート窓口 に連絡した段階で サポートを拒否される可能性があります。
ですので、それらの 他ソフトの不具合対応もご自身の責任の範囲で対応が必要になります。
現状であれば、Win11 24H2 をインストールとなるでしょうが
メジャーバージョンアップが来た場合、そこでも、条件削除を行う必要があるでしょう。
Xeon X5670 ・・ 15年前ですか・・
無理に Windows11 に アップグレードを行う理由はなんでしょうか?
娯楽用の機器で 最悪 停止しても良いならまだしも
業務使用 であり、自己対応が難しいスキル状態なのであれば、避けた方が良いと思います。
それでも、アップグレードを行うなら、スキルを身につける必要があるでしょう。