Suzu さんの引用:
桃太郎7 さんの引用:
VLOOKUPで行番号を指定した値を求めたいです。
O P R V
1 行番頭 行番終 列番 求める値
2 16 89 21 @
3 A
@、Aの位置に引用:
@=VLOOKUP(O$1,ee,21,0)
A=VLOOKUP(P$1,ee,21,0)
が来る認識で良いのでしょうか?
その時、VLOOKUPの第一引数の Q1、P1 は 検索する値を指定する引数です。
直近のご質問からすると、
検索範囲となる範囲をセルの値で指定したい
とも読み取れますが、関数の引数からすると違う。
それとも、質問文が正であり 被検索範囲をセル値で指定したい という意図なのでしょうか?
その場合
例えば EE は、A2:U23 であり、開始行 21 を指定したとき
1) 名前付き範囲 ee の セル 21行目 という意味 → A21:U23
2) 名前付き範囲 ee の 範囲の21行目 という意味 → A22:U23 (A2〜なので、A2から21行目なので22)
どちらの意図なのでしょうか?
回答者にも、判るように、具体的に説明をする様に心掛けてください。
早速のご回答ありがとうございます。
説明が不十分で申し訳無いです。
1)名前BOXで参照範囲をA2:V306までの指定です。
2)のee範囲A16(O1の16)で行番号16行目です、求める値は列21をVLOOKUPで求めたいです。
3)@が表1でAが表2で@表1の16行目、列21をV1に、A表2の89行目、列21をV2に求めたいです。
4)その都度、表1と表2に行番号を入力して求めたいです。
5)表1の行番号はO1セルに、表2の行番号はP1セルに入力します。
こんな説明ではダメですかね!上手く纏めれなくて申し訳無いです。
宜しくお願いします。