Access (一般機能)

Accessの一般機能に関するフォーラムです。
  • 解決済みのトピックにはコメントできません。
このトピックは解決済みです。
質問

 
(macOS 10.xx : その他)
ACCESSの複数使用(runtime→ACCESS2010)
投稿日時: 23/11/13 22:39:58
投稿者: Watanabe-45

お世話になっております。
ACCESS2010を3人で利用しています。ファイルはネットワーク上にあり、分割などはしておりません。
今までは、ACCESS2010を1台(PC@)、ACCESSruntimeを2台にインストール(PCA、PCB)して同じファイルを同時使用しておりました。
今月からPCAにもACCESS2010をインストールして、使用しておりましたが、PCAの使用中にPC@から同じファイルを起動させると「ファイルを開くか、書き込むことができませんでした。他のユーザーが排他的に開いているか、データの表示と書き込みを行う権限がありません。」というエラーが出ます。
 
ACCESS2010を2台(PC@、PCA)、ACCESSruntimeを1台に(PCB)変更
 
PC@からファイルを開き、その後PCAからファイルを開いた場合は今のとろろメッセージは表示されず、同時使用ができるようです。
クライアントの設定においては、規定の開くモードは共有モード、規定のレコードロックはロックしないと設定されています。
どのような状況なのかわからずご相談した次第です。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 

回答
投稿日時: 23/11/14 17:01:57
投稿者: Suzu

Access で開いた場合、開いただけで 書き込みモードになります。
(テーブル構造や、フォーム/レポート/クエリ を書き換える事ができる状態)
 
RunTimeでは デザインモードで開く事ができないので
テーブル構造や、フォーム/レポート/クエリ を 書き換える事が出来ませんので
書き込みモードにする必要がありません。
 
PC 1 の に存在するファイルを、PC2,3 の RinTime で 開くと言う事は、
テーブルに対しリンクテーブルを設定しそのリンクテーブルを開いているのではありませんか?
 
 
そこから、PC2 に Access をインストールし
PC1 に 保存されている ファイルを エクスプローラー等から、直接開く様に変えたのですよね?
 
この時、PC2 では、PC1 のファイルを 前述のとおり、書き換えるモードで開こうとします。
 
こういう使い方の際には、
元のテーブルだけを持つファイル を NAS や PC1 に持たせ
 
そのファイルに対しリンクテーブル・クエリ・フォーム/レポート を持つファイル を
 PC1,PC2 に持たせ、PC1,2 では そのファイルを開く様にします。
 
要は分割にて使用すると言う事です。
 
 

引用:
PC@からファイルを開き、その後PCAからファイルを開いた場合は今のとろろメッセージは表示されず、同時使用ができるようです。

引用:
クライアントの設定においては、規定の開くモードは共有モード、規定のレコードロックはロックしないと設定されています。

 
これは、PC1、2 両方とも、共有モード/ロックしない と言う事でしょうかね?
 
何にしても、対応は、分割になるでしょう。

投稿日時: 23/11/14 22:00:56
投稿者: Watanabe-45

Suzuさん
 
お世話になっております。
複数で使用する際は分割するような記載をよく拝見します。
自分のイメージではテーブルのショートカットを作成してるようなイメージでしかなかったので今まで分割せずに使用しておりました。
又、半月ほどエラー表示なく使用できたため、あまり必要性も感じていませんでした。
明日、分割して対応したいと思います。
 
 
引用:PC1、2 両方とも、共有モード/ロックしない
PC1とPC2両方同じ設定となっているのに、片方のPCからのみファイルが開けないメッセージが表示されてしまうため、質問させていただいた次第です。
 

投稿日時: 23/11/21 00:04:08
投稿者: Watanabe-45

分割した後のテーブル値の更新など不慣れな点などが多いですが、使用しながら理解していこうと思います。
ありがとうございました。