Excel (一般機能)

Excelの一般機能に関するフォーラムです。
  • 解決済みのトピックにはコメントできません。
このトピックは解決済みです。
質問

 
(Windows 10 Pro : Excel 2019)
外部ソースのエラー
投稿日時: 23/09/21 13:38:26
投稿者: ラングドシャ

よろしくお願いいたします。
 
外部ファイルを参照しているあるファイルを開くと
-----
このブックには、安全ではない可能性のある外部ソースへのリンクが1つ以上含まれています。
リンクを信頼できる場合、リンクを更新して最新データを取り込みます。信頼できない場合は
データをそのまま手元で処理してかまいません。
-----
と表示されます。
同じファイルを別PCで開いてもこのエラーは表示されません。
どのPCも共通の設定でトラストセンターの外部コンテンツ→ブックリンクのセキュリティ設定
→すべてのブックリンクの自動更新を有効にする にチェックしています。
 
リンクの編集からリンク先の状態の確認をしてもおかしなファイルはなく全て有効なリンク先でした。
 
よく使うファイルなので、このエラーが表示されないよう設定したいのですが、ほかに確認する
箇所はありますか?
よろしくお願いいたします。

回答
投稿日時: 23/09/22 10:39:02
投稿者: Suzu

Google君で "このブックには、安全ではない可能性のある外部ソースへのリンク" をキーワードに
検索したら、それなりに対策は出てきましたよ。
 
「データ」タブ - リンクと接続 「リンクの編集」 で リンクの編集が起動します。
その下の方に、「起動時の確認」がありますから
  【メッセージを表示しないで、リンクの自動更新を行う】 を選び OK
 
 
でも、それは、対処ですから、原因をきちんと潰した方が良いでしょう。

引用:
リンクの編集からリンク先の状態の確認をしてもおかしなファイルはなく全て有効なリンク先でした。

との事ですが、
ファイル名のスペル・スペース、シート名の違いや、名前定義されたセルへの参照切れ等も考えられます。
 
リンクされたセルの数式を信用せす、数式を削除し、
リンク先のブックを開き改めてリンクしなおしてみてください。
 
 
 
それでも出るのであれば
トラストセンターの
・信頼できる場所 に リンク先のファイルが存在するフォルダパスを追加
・信頼済みドキュメント の ネットワーク上のドキュメントを信頼することを許可する にチェック
・外部コンテンツ の データ接続のセキュリティ設定   すべてのデータ接続を有効
          ブックリンクのセキュリティ設定  すべてのブックリンクの自動更新を有効
あたりを設定でしょうか。
 
ただ、一度に全ての設定を行うのではなく、
ひとつづつ設定し、どの設定が本当に有効なのか、確認しましょう。
 ひとつを試して次の設定を行う際には、元の設定に戻し、次の設定を変える様にします。
 単体の設定では有効ではなくとも、複数の設定を同時に設定した場合に有効な場合もあります。

投稿日時: 23/09/22 13:50:16
投稿者: ラングドシャ

Suzu様
 
こんにちわ。ご回答ありがとうございます。
当方でもいろいろ調べているのですが、なかなかこれというものが見つかりません。
 

引用:
「データ」タブ - リンクと接続 「リンクの編集」 で リンクの編集が起動します。
その下の方に、「起動時の確認」がありますから
  【メッセージを表示しないで、リンクの自動更新を行う】 を選び OK

これを行うと、もちろんメッセージがでなくなりますが、この設定なしでもメッセージの表示が
出ないPCがあります。
 
↑この方法にしても
↓この方法にしてもファイルに対して行いますが、同じ設定のファイルなのにメッセージの
出るPCと出ないPCがあります。それが悩みどころです。
引用:
引用:
引用:
リンクの編集からリンク先の状態の確認をしてもおかしなファイルはなく全て有効なリンク先でした。

 
との事ですが、
ファイル名のスペル・スペース、シート名の違いや、名前定義されたセルへの参照切れ等も考えられます。
  
リンクされたセルの数式を信用せす、数式を削除し、
リンク先のブックを開き改めてリンクしなおしてみてください。

 
Suzu様のおっしゃる通り、根本的な原因を抑えないとダメですよね。
 
トラストセンターの設定は、アクティブディレクトリーのグループポリシーで行っているので
全PC共通なんです。念のため確認しました。
 
メッセージが出るPCは1台。その他は出ない。
なので、PCのセキュリティ設定などが影響しているとは思うのですが・・・
引き続き調べてみます。もう少しこのままにしておいて、また報告させていただきます。
ありがとうございました。

回答
投稿日時: 23/09/22 14:51:05
投稿者: Suzu

引用:
トラストセンターの設定は、アクティブディレクトリーのグループポリシーで行っているので
全PC共通なんです。念のため確認しました。

 
全PC同じなら、一台だけ 今回の動作になると言うのは おかしくないでしょうか?
グループポリシーの適用外の所の設定が違ったり、何かが違うはずですよね。
 
アカウントが同期されているなら、別PCで問題のアカウントでログインしてみるとか。
セキュリティーソフトの設定の可能性もあるのかしら。
 
 
何にしても、グループポリシーを適用されていて、同じ設定のはずなのに
問題が生じているのであれば、管理者に相談するのが先でしょう。
 
場合に依っては、ログから原因が判るかもしれませんね。

投稿日時: 23/09/22 16:17:04
投稿者: ラングドシャ

Suzu様
ありがとうございます。原因がわかりました。
Suzu様もおっしゃっている通り、GPO以外の設定で
ファイル→オプション→詳細設定→全般
の中の"リンクの自動更新の前にメッセージを表示する"のチェックの有無でした。
 
いろいろな所でコントロールできるので、見落としておりました。
 
ありがとうございました。