文章作成の段落設定で、 (凡例=●:改行、▼:任意指定の行区切り、□:空白) 例えば、 @ 本文文章の配置を「本文」、 インデントを3文字、最初の行、幅を ぶら下げ、1字 と設定した時、 あいうえおかきくけこさし(用紙インデント幅で自動改行) すせそ● たちつてとなにぬね● A 本文文章の配置を「両端揃え」、他は同じ と設定た時、 あいうえおかきくけこさし(用紙インデント幅より短く自動改行) す せ そ▼ たちつてとなにぬね● と二行目が両端揃えになってまいます。 さらに、三行目が若干後ろにずれてしまいます。 文字ポイントを変えても同様な現象が生じます。 二つの問題点を解決できる方法があればお教え願います。 よろしくお願いします。
まさゆり さんの引用: @ 本文文章の配置を「本文」、 A 本文文章の配置を「両端揃え」、他は同じ
質問表現が交錯してしまい失礼しました。 (報告書作成中の段落等をそのままの段落状態で質問してしまいました) 両端揃え、本文とは、 ホーム>段落>タブ:インデントと行間隔>全般>配置:両端揃え 同>全般>アウトラインレベル:本文 です。 作成中のWordファイルの表内セルに、(全角文字、半角数字が入った文章の)ニュースをコピペし、 @ 両端揃えの状態で、複数行に渡る文章の1文節の後ろに「用紙インデント幅で自動改行」を入力したら 表内セル一杯に文字が広がります。 A @を左揃えの状態にすると、各行の右側がそろっていません。 仕方なく、両端揃えで文節の後ろに改行を入れ、二文節目を一文節の段落の揃えます。 しかし、新たに作成した文章Wordファイルの表内セルに、作成中の文章をクリックボードの「箒」 つまり、書式コピーをしても、同様な状態に広がりませんでした。 なにか他のコマンドが設定してしまっているのか、詮索したのち、問題点を質問させていただきます。 MMYSさん ありがとうございました。 (本メッセージを送信する前に、何度も各方法にて試したが、なぜか同様傾向が継続・・)
利用者の皆様にお知らせです。
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
ビジネス統計スペシャリスト
IC3(アイシースリー)
VBAエキスパート
アドビ認定プロフェッショナル
Microsoft認定資格
App Development with Swift
IT Specialist
外交官から学ぶ グローバルリテラシー
令和のマナー検定