そのWEBページの HTMLを確認してみましょう。
コピペで、画面通りの 列・行で コピペできるのは、テーブル構造の場合が多いです。
その場合、tableタグ を使っています。
でも、中には tableタグ を使用せず
p タグ、を使い、テーブルの様に見せているページもあります。
<p style="top:463px;left:336px;" class="ft03">値 </p>
の様に、top、left で ページ上の どこに表示するかを指定しています。
引用:
コピー範囲が、5列✕6行 のデータをコピーして、エクセルに貼り付けようとしますとどうしてもA列にだけにペーストされてしまいました。
5行✕6行=30セルですので、A1からA30までペーストされてしまいます。
から判断するに、同じ様に指定しているのではないでしょうか。
それは、ページ作成者の意図によるものなので、ユーザー側でどうこうする話ではないです。
とりあえず、データを欠落なく拾えているなら、
あ 1 1
い 1 2
う 1 3
え 1 4
お 1 5
か 2 1
き 2 2
く 2 3
け 2 4
こ 2 5
さ 3 1
: : :
の様に、行番号、列番号を追加してしまえばなんとかなりますよね?