Windows (全般)

Windows OS 全般に関する話題を扱うフォーラムです。
  • 解決済みのトピックにはコメントできません。
このトピックは解決済みです。
質問

 
(Windows 11 Pro)
プログラミング言語
投稿日時: 23/08/04 06:37:41
投稿者: yamasho

お世話になります。
 
スレ違いのときは申し訳ございません。
過去に、
・FORTRAN
・COBOL
・VB6.0
を学んだ者です。
現在はもっぱらAccessで入力画面とレポートを作っています。
マクロは使わずVBAを使っています。
 
次に別の言語を学ぼうと思っているのですが、
こんな私にお勧めは何でしょうか?
 
SQL ServerやMySQLなどへのデータベースに接続したいのと、
フォームからの入力、レポート作成もやりたいです。
 

回答
投稿日時: 23/08/04 09:58:38
投稿者: taitani
投稿者のウェブサイトに移動

引用:
SQL ServerやMySQLなどへのデータベースに接続したいのと、
フォームからの入力、レポート作成もやりたいです。

 
ということであれば、Power BI と Power Apps をお勧めします。
Power BI も Power Apps も若干コーディングが必要です。
 
入力画面とレポート
→入力画面:Power Apps
→レポート:Power BI
 
ご参考までに。

回答
投稿日時: 23/08/04 10:31:57
投稿者: Suzu

言語で選ぶのも あるでしょうが
 
基本、どんな処理を行う為の開発を行うか?
で その処理を得意とする 言語を選択するのではないでしょうか?
 
 

引用:
SQL ServerやMySQLなどへのデータベースに接続したいのと、
フォームからの入力、レポート作成もやりたいです。

 
それは、Access を介してという事でしょうか?
それとも、ブラウザを GUI として、ユーザーにアクセスさせ、入出力を行う?
 
それによって変えるモノと認識します。

投稿日時: 23/08/04 22:37:15
投稿者: yamasho

お世話になります。
 
Power BI や Power Apps は知らなかったので
調べてみます。
 
Access は使わないです。
ブラウザを使うかは悩んでいます。
 
現在はaccessのフォームから
日々の売上を入力し、
請求書作成や売掛金管理をしています。
 
それとは別に、accessで問い合わせの入力、
問い合わせの履歴検索もしています。
 
同じようなことをやりたいです。
 

回答
投稿日時: 23/08/05 17:39:47
投稿者: Suzu

引用:
Access は使わないです。
ブラウザを使うかは悩んでいます。
 
現在はaccessのフォームから
日々の売上を入力し、
請求書作成や売掛金管理をしています。
 
それとは別に、accessで問い合わせの入力、
問い合わせの履歴検索もしています。
 
同じようなことをやりたいです。

 
 
質問は、「言語」との事ですが
真意としては、「開発環境」や、「アプリケーション」と言う事でしょうか?
 
Accessデータベースに対しての入力は
 Access は もちろん、Excelや、VB6 でも 可能です。
 でも、そうであれば、Accessをデータベースとして使用せず SQLServer や MySQL を使用しても良いです。
 
 
使用するユーザーがどんなGUIを使うか
Access は、入力フォームや、レポート も オブジェクトとして用意してあります。
開発を、Accessで行い、ユーザーにも Access を使ってもらうのが一般的でしょうか。
 
ランタイムを使えば、ユーザーは Accessアプリケーションは必要ないです
VB6 では、ユーザーは VB6 をインストールしてある必要は無いですよね?
 
レポートは、ユーザーに集計結果等を見せ印刷するのに特化したツールです。
 
VB6 でも、同じ様に「みせる」のはできます。
でも、それは、プログラムがそうなる様に 計算させ みせる事で実現します。
その 計算させたり 表示させたり する開発の手間が掛からない様になっているのが Access のレポート
 
同じく見せるなら、Excel で だって可能ですよね。
VBAでゴリゴリ計算させ、罫線を配置すれば。
 
やりたい事があって、その開発を楽にする為のツールが開発環境やアプリケーション。
 
それらの ツールや開発環境に命令を与えるのに いろんな言語があるって事ですね。
言語は同じでもコンパイラも色々ありますもんね。
 
まぁ、なんにしても、データベースは使いたいという事なら、
SQL は身につけておいて損はないかと。
 
データ系なら Python 辺りも面白いのではないでしょうか。

投稿日時: 23/08/06 10:13:13
投稿者: yamasho

お世話になります。
 
質問の仕方が悪くて申し訳ございません。
自分の勉強のために、プログラミング言語の
勉強をしたいと思い質問しました。
 
このようなことをしたいですが、
C#とかJavaとかPythonとか、
お勧めは何でしょうか?
という意味でした。
 
失礼しました。
 

回答
投稿日時: 23/08/07 11:04:20
投稿者: Suzu

自分のスキルアップの為に、勉強をしたい。
 
何を勉強するのか を 他人に聞いても 聞かれた方が困ります。
 
今迄何をやってきて
今後何をやりたいのか
を聞いて こうかなー は 言えますが
 
興味のない事を勧められても、長続きしないですし
現状の自分にあまり関係ないモノを勉強しても効率が悪いでしょう。
 
 
それぞれ、良いところ・悪いところ も含め 個性があるから、たくさんの 言語がある。
人との関わりとも同じでしょうね。紹介されても、合わない事もありますし。
スルーしていたのに、改めて 話してみると 気の合うところが沢山あった。
 
無駄な事に時間を使いたくないから、人に聞くのでしょうけど
その前に、ご自身の中で どうなりたいのか どんな事をしたいのか を見定め
それが、プログラミング言語 になるのなら、プログラミング言語の特徴を調べましょう。
 
当方は質問者さんの様に、言語を選んで 勉強した訳ではありません。
Access、Excel を使う機会から、自動化できらら 楽だなーー から の VBA ですから。
目的ありき の 言語 って事です。
 
言語ありき で、単なる好奇心や使えたら良いなー と言う話なら
・ポインターの理解必要な C系
・さすがに M語は キツイから、アセンブリ語
でも、自分には、動機が無いから 上記の勉強なんで続かないだろうなーー

回答
投稿日時: 23/08/07 12:15:53
投稿者: QooApp

私も諸先輩方と同意見です。
 
学生時代は4年分ゲーム開発系でC言語系 + HTML + JavaScriptをやっていました。
仕事としてプログラマ5年目ですが、基礎的な解釈をC言語側で勉強していたから仕事で突然必要性を求められたVBAとかに対する理解度がある程度得られました。
 
 
ですが、学生時代のC言語の勉強法も1機能の勉強毎に課題としてゲーム的に仕上げてこいと、お題あっての勉強意欲でした。
※ただパスワード入力して一致してたら正解の画面表示するだけのしょうもないプログラムとかでした。
 
基本的にモチベーションが無いと本当にきつかったです。
私もポインタからクラスのあたりで見事に躓いたので非常に苦痛でした。
 
コーディングスキルを磨きたければ基礎に戻ってC言語(かC++)やアセンブラでやるのがおそらく最も最適解でしょうが、ご自身のモチベーションがどこまで続くかは我々には予想できないです。
 
プログラムの開発にビジュアル的な変化が伴えば多少やる気は維持されますが、初期レベルのC言語の勉強はほとんどアスキーアートすら存在しないテキストの表示で終わります。真っ黒コンソール画面でアスキーアートが表示できたらラッキーレベルです。
 
それなら必要になるまでは特定の概念についての勉強を怠ってでも興味を引かれた分野から手を付けてみることが推奨されるのではないかなと考えます。
 
 
例えば
 
画像認識で人の顔を判定したい→Pythonで作る方法がネットのコラムにあった→Python勉強してみるか
→Pythonインストールやり方を調べる→Pythonのバージョンの違いの特性を知る→Python式のコーディングルールを覚える→Pythonのエラーをネットで調べて解決する→動作に成功する→次の目標
 
とかとか。
基本的にPDCAサイクルなのでPlanで何をやりたいか明確化するのに1票です。

投稿日時: 23/08/08 18:25:49
投稿者: yamasho

お世話になります。
 
なるほど。長続きしないですね。
大変失礼しました。
 
やりたいこと、興味のあることを見つけて、
それじゃ、これだ、
とやってみたいと思います。
 
ありがとうございました。