引用:
Access は使わないです。
ブラウザを使うかは悩んでいます。
現在はaccessのフォームから
日々の売上を入力し、
請求書作成や売掛金管理をしています。
それとは別に、accessで問い合わせの入力、
問い合わせの履歴検索もしています。
同じようなことをやりたいです。
質問は、「言語」との事ですが
真意としては、「開発環境」や、「アプリケーション」と言う事でしょうか?
Accessデータベースに対しての入力は
Access は もちろん、Excelや、VB6 でも 可能です。
でも、そうであれば、Accessをデータベースとして使用せず SQLServer や MySQL を使用しても良いです。
使用するユーザーがどんなGUIを使うか
Access は、入力フォームや、レポート も オブジェクトとして用意してあります。
開発を、Accessで行い、ユーザーにも Access を使ってもらうのが一般的でしょうか。
ランタイムを使えば、ユーザーは Accessアプリケーションは必要ないです
VB6 では、ユーザーは VB6 をインストールしてある必要は無いですよね?
レポートは、ユーザーに集計結果等を見せ印刷するのに特化したツールです。
VB6 でも、同じ様に「みせる」のはできます。
でも、それは、プログラムがそうなる様に 計算させ みせる事で実現します。
その 計算させたり 表示させたり する開発の手間が掛からない様になっているのが Access のレポート
同じく見せるなら、Excel で だって可能ですよね。
VBAでゴリゴリ計算させ、罫線を配置すれば。
やりたい事があって、その開発を楽にする為のツールが開発環境やアプリケーション。
それらの ツールや開発環境に命令を与えるのに いろんな言語があるって事ですね。
言語は同じでもコンパイラも色々ありますもんね。
まぁ、なんにしても、データベースは使いたいという事なら、
SQL は身につけておいて損はないかと。
データ系なら Python 辺りも面白いのではないでしょうか。