Excel (VBA)

Excel VBAに関するフォーラムです。
  • 解決済みのトピックにはコメントできません。
このトピックは解決済みです。
質問

 
(Windows 10 Pro : Excel 2019)
shift起動
投稿日時: 23/07/07 12:43:03
投稿者: FAB

excelのshift起動ができなくなりました。
excel立ち上げて、開くからshift起動すると上手く行きます。
直接ファイルからshift起動ができません。
 
わかる方教えて頂きたく。
よろしくお願いいたします。

回答
投稿日時: 23/07/07 16:39:23
投稿者: simple

そのブックのOpenイベントプロシージャーに、
ブックを閉じる動作が書かれているのではないですか?
 
Explorer 上でシフトキーを押しながらダブルクリックで開いても、
イベントプロシージャが動作してしまいます。
https://love-guava.com/open-excel-book-without-running-macro/
のあたりの記事をご覧になって、前提を確認されるとよいと思います。

回答
投稿日時: 23/07/07 17:03:51
投稿者: WinArrow

FAB さんの引用:

excelのshift起動ができなくなりました。
excel立ち上げて、開くからshift起動すると上手く行きます。
直接ファイルからshift起動ができません。

 
マクロブックのマクロを自動実行させたくない場合の
ファイルの開き方ですよね?
  
WEBを検索しました結果
Shiftキー押しながらダブルクリックするだけではダメ。必ずファイルメニューの「開く」から行うこと
だそうです。

投稿日時: 23/07/07 20:23:22
投稿者: FAB

回答頂きありがとうございました。
しかし、今の今までshift起動できていたファイルが、今日パソコンを立ち上げたら急にできなくなってしまった。できないのであれば最初からできないのでは?と思ってしまいます。 vbaの内容を変更したわけでもありません。
もし他に原因が分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

回答
投稿日時: 23/07/07 21:31:44
投稿者: simple

1. シフトキーを押しながらの意図は理解されているのですね?失礼ながら。
2. 起動時に動作するマクロはどのようなものなんですか?
   Openイベントプロシージャの内容を提示してもらうことはできますか?
   (開かないというか、開いて直ぐに閉じているのかもしれません。)
 
質問者さんのPCで起きていることなので、それなりに情報を出してもらわないと
解決に向けて前に進みません。
回答者側では再現しない事象なので、回答者にできることは限られます。
OSの定期更新などに伴うなんらかの不具合かもしれませんね。
ネットで類似例を探してみてください。(その場合は、MS社の対応を待つしかありまえん。)

回答
投稿日時: 23/07/07 22:15:38
投稿者: simple

たとえば、
https://www.excel.studio-kazu.jp/kw/20230626131247.html
のような話もあります。
全く想定していない環境変化が思わぬ影響を与えていたといった例。
 
最近、何か新しいものをインストールしたりということはありませんでしたか?

投稿日時: 23/07/08 06:06:36
投稿者: FAB

すいません!回答ありがとうございます!
会社のパソコンなので、何を更新しているのか分からずでして。
しかし、いただいた情報ですと、excel立ち上げて開くから起動するとあるので、今までの環境が異常で、現在の環境が正常になったのかなと思いました。

回答
投稿日時: 23/07/08 07:35:51
投稿者: simple

話が通じていないようです。
>1. シフトキーを押しながらの意図は理解されているのですね?
こちらに回答をお願いします。

投稿日時: 23/07/08 08:13:26
投稿者: FAB

大変申し訳ありません。
こちら回答していませんでした。
素人ですので、意味を理解しているのか?と聞かれれば、正確に把握しているとは言えません。
マクロを自動実行しないで開くという認識でしかわかりません。
ThisWorkbookのWorkbook_Openに
UserFrom.Show
と書いています。
私が分からないのは、昨日までできていた事が、何も変えていないのにできなくなった事です。
会社のパソコンなので、昨日、なんらかのアップデートやインストールがあったのかな?としか…。
すいません。こんな回答しかでず、申し訳ありません。

回答
投稿日時: 23/07/08 09:31:32
投稿者: WinArrow

質問
セキュリティーの設定は、どのようになっていますか?
  
セキュリティーの設定は、次の手順で確認できます。
  
ファイルメニュー

オプション

セキュリテイセンター

マクロの設定
 
○警告を表示せずにすべてのマクロを無効にする
○警告を表示してすべてのマクロを無効にする
○デジタル署名されたマクロを除き、すべてのマクロを無効にする。
○すべてのマクロを有効にする(推奨しません。危険なコードが実行される可能性があります)

最後の「マクロの設定」で、ファイルを開いたときの挙動が決まります。
エクスプローラで、ファイルを開いたときには、ユーザーフォームが開いていたとすると、
4番目の設定かと思います。推奨されない設定です。
  
  
2番目の「警告を表示してすべてのマクロを無効にする」になっていると
エクスプローラで、ファイルを開いたときには、「マクロが無効にされました。」
「コンテンツの有効化」の問合せボタンが表示されます。
「コンテンツの有効化」ボタンをクリックしないと、マクロは動きません。
この設定が無難な方法と考えられます。

投稿日時: 23/07/08 09:37:22
投稿者: FAB

ありがとうございます。
2番目の
警告を表示してすべてのマクロを無効にする
になっておりまして、起動した時に
「コンテンツの有効化」の問合せボタンが表示される時と、表示されずにそのまま起動してしまう事があります。
毎回、問い合わせボタンが表示されれば良いのですが。

回答
投稿日時: 23/07/08 09:57:35
投稿者: WinArrow

FAB さんの引用:

ありがとうございます。
2番目の
警告を表示してすべてのマクロを無効にする
になっておりまして、起動した時に
「コンテンツの有効化」の問合せボタンが表示される時と、表示されずにそのまま起動してしまう事があります。
毎回、問い合わせボタンが表示されれば良いのですが。

 
「「コンテンツの有効化」の問合せボタンが表示される」は、
エクスプロ―ラで、ファイルを開いた時

他ブックからハイパーリンクで開いたとき
です。
他ブックのマクロの中で開いたときは、表示されませんよ

投稿日時: 23/07/08 10:04:02
投稿者: FAB

ありがとうございます。
エクスプローラで開いた時も、聴いてこない時があったような…
と思ったのですが、私の勘違いですね!
ありがとうございました!

回答
投稿日時: 23/07/08 16:01:24
投稿者: WinArrow

エクスプロ―ラから、マクロの自動実行させないで、マクロブックを開く
VBSを紹介します。
 
対象ファイル(Excel.xlsm)をvbsファイルにドラッグすれば、開きます。
 
下記コードをメモ帳に貼付け、適当な名前を付けて保存してください。
拡張子=vbsとする。

' Excel MacroBook 自動実行を抑止して開く
 
If Wscript.Arguments.Count > 0 then
  FilePath = Wscript.Arguments(0)
Else
   WScript.Quit
End if

Set xlsAPP = CreateObJect("Excel.Application")
xlsApp.Visible = True
xlsApp.EnableEvents = False
CreateObject("WScript.Shell").AppActivate xlsApp.Caption
Set wbk = xlsApp.Workbooks.Open(FilePath)
xlsApp.EnableEvents = True

投稿日時: 23/07/08 16:30:36
投稿者: FAB

度々すいません。ありがとうございます!
月曜日,vbs試してみます!
何度も教えてくださり、ありがとうございました!

投稿日時: 23/07/10 20:04:02
投稿者: FAB

ご対応いただき、ありがとうございました!