Excel (一般機能)

Excelの一般機能に関するフォーラムです。
  • 解決済みのトピックにはコメントできません。
このトピックは解決済みです。
質問

 
(指定なし : 指定なし)
「Excel 2021」と「Office365に含まれるExcel」
投稿日時: 23/05/27 04:57:59
投稿者: Nubo

最新のEXCELと言えば、「Excel 2021」と「Office365に含まれるExcel」です。
 
両者は、 Excel 2021が発売された2021年11月時点ではどちらも内容が完全に一致していたそうです。
 
その後、2023年までにOffice365に新しく搭載されていてExcel2021には搭載されていない(利用できない)
新関数にはどんなものがありますか ?
 
それと
Office2021にはLTSCと呼ばれる更新されないバージョンがありますが
このバージョンは、2021年11月から全く更新されないのでしょうか?
 
それとも2022年や2023年など購入した場合Office2021のLTSC版は、
 その時点の更新を含んでいるバージョンとなりますか?
(office365に含まれるExcelもカバーされるバージョンですか?)

回答
投稿日時: 23/05/27 10:29:32
投稿者: WinArrow

Excel365 と Excel2021の仕様 違い
 
など、キーワードでWEB検索してみましょう。

投稿日時: 23/05/27 11:29:04
投稿者: Nubo

もちろん、WEBサーチは行っていますが、
 
以下についての情報が見当たりません。
 
 
Office2021にはLTSCと呼ばれる更新されないバージョンがありますが
このバージョンは、2021年11月から全く更新されないのでしょうか?
  
それとも2022年や2023年などに購入した場合Office2021のLTSC版は、
 その時点の更新を含んでいるバージョンとなりますか?
(office365に含まれるExcelの新機能などもカバーされているバージョンですか?)

回答
投稿日時: 23/05/27 13:49:16
投稿者: Suzu

「更新」と言うのを、きちんと 分けて考える必要があります。
 
そもそも、LTSC は
 
LTSC の 用途
https://licensecounter.jp/microsoft365/blog/2021/10/officeltsc.html
 

引用:
@ 製品用途
Microsoftは、Office LTSCの利用用途を、医療関連システムや航空交通管制システムなどのように、規制下にあって何年も機能更新が許されないデバイスや、インターネット接続がされていない製造現場のデバイスなど、長期のサービスチャネルを必要とする特殊デバイス向けとしています。

 
であり、機能的な追加を行わずに、安定的な動作が必要とされる環境向けの製品です。
 
 
 
更新プログラム Office LTSC 2021
https://learn.microsoft.com/ja-jp/deployoffice/ltsc2021/update
引用:
Project や Visio を含む 2021 Office LTSCを展開した後は、Microsoft がセキュリティ更新プログラムや品質更新プログラム (Office の安定性やパフォーマンスの向上を提供する更新プログラムなど) をリリースするため、更新を維持する必要があります。 Office LTSC 2021 は、月に 1 回 (通常は月の第 2 火曜日) に更新されます。
 
 注意
 
Office LTSC 2021 は、リリース後に新機能を受け取りません。 Office の新機能を継続的に入手する場合は、Office を含む Microsoft 365 (またはOffice 365) プランに移行することを検討する必要があります。

 
セキュリティーや品質更新は行うが、関数の追加や機能の追加は見込めません。
 
 
また、Offiece2021 の Excel にあっても、LTSC には搭載されていない機能もある様です。
 
Office 2021 の新機能
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-2021-%E3%81%AE%E6%96%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD-43848c29-665d-4b1b-bc12-acd2bfb3910a

投稿日時: 23/05/27 15:11:03
投稿者: Nubo

Suzuさんありがとうございます。
 
Office LTSC 2021 は、リリース後にセキュリティーや品質更新は行うが
新機能(関数の追加や機能の追加)を行えないと事理解できました。
 
と言う事は、2021年にリリースされたOffice LTSC 2021 も
2022,2023年にリリースされたOffice LTSC 2021 も
セキュリティーや品質更新は行われているが機能的な追加は行われていないと考えていいのですね。
(機能的な追加 = 新機能(関数の追加や機能の追加))
 
 
もう一つの質問である以下についてはどうですか
 
LTSCでは無いOffice 2021に含まれるEXCEの関数は、発売時点のOffice365のEXCELに含まれる関数と同じですか ?

回答
投稿日時: 23/05/27 15:51:03
投稿者: Suzu

ソース記事を見る限りは、発売当初のみの関数しか搭載されていない と読めますが
それを裏付けるソース記事は見つかりませんでした。
 
確実なのは、
 
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/textafter-%E9%96%A2%E6%95%B0-c8db2546-5b51-416a-9690-c7e6722e90b4

引用:
TEXTAFTER 関数
Excel for Microsoft 365 Excel for Microsoft 365 for Mac Excel for the web

 
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/xmatch-%E9%96%A2%E6%95%B0-d966da31-7a6b-4a13-a1c6-5a33ed6a0312
引用:
XMATCH 関数
Excel for Microsoft 365 Excel for Microsoft 365 for Mac Excel for the web Excel 2021 Excel 2021 for Mac

 
の様に、各関数 の適用バージョン について、調べてみましょう。

回答
投稿日時: 23/05/27 16:26:15
投稿者: MMYS

LTSCを、知りたい目的は何でしょうか。
 
そもそも、パソコンの使用目的は、業務の遂行が目的です。
最新のExcelを使うが目的ではありません。業務効率化が目的です。
 
そして、更新とは、トラブルになるリスクがあります。なら、今、安定して問題なく動作していれば、ソフト更新は単なるリスクで不要なはず。
 
すでにレスされている通り、特定の分野では、機能追加は不要で、更新は逆に不安定リスクの要素になります。(システム管理者からすれば、安定動作してるなら、余計なことしないでくれ、と思う)
 
LTSCは、ボリュームライセンス契約で、VLSCからしか入手出来ないはずです。一般ユーザーが気にする必要は無いでしょう。
 
 
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-ee68f6cf-422f-464a-82ec-385f65391350

引用:

1 回限りの購入バージョンの Office 2021 を購入する
<中略>
これらのバージョンの Office は、1 台のデバイスにのみインストールできます。 サポート期間中セキュリティ更新プログラムと修正プログラムを入手できますが、新機能やその他の Microsoft 365 特典は受け取りません

とある通り、関数追加等の新機能の追加は無いと思います。
実際、LAMBDA関数や IMAGE関数などが、Excel2021では使用出来ないようです。
 
LAMBDA 関数
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/lambda-%E9%96%A2%E6%95%B0-bd212d27-1cd1-4321-a34a-ccbf254b8b67
 
IMAGE 関数
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/image-%E9%96%A2%E6%95%B0-7e112975-5e52-4f2a-b9da-1d913d51f5d5
 
他にも、下記の関数が該当するようです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1395929.html

投稿日時: 23/05/27 17:17:29
投稿者: Nubo

回答ありがとうございます。
 
LTSCについては、SuZuさんの回答で理解できましたので
さらなる疑問はありません。
 
 
つまり、以下のような事だと思います。
Office2021についても、サポート期間中セキュリティ更新プログラムと修正プログラムを入手できるが、
新機能やその他の Microsoft 365 特典は受け取り出来ない。
(関数追加等の新機能の追加は出来ない。)
 
それでは、Office2021の購入日が2021年では無く2023年である場合でも
同じ認識でサポート期間中セキュリティ更新プログラムと修正プログラムを入手できるが、
新機能やその他の Microsoft 365 特典は受け取り出来ないと言う事ですか ?
 

回答
投稿日時: 23/05/27 18:45:53
投稿者: MMYS

Nubo さんの引用:

それでは、Office2021の購入日が2021年では無く2023年である場合でも
同じ認識でサポート期間中セキュリティ更新プログラムと修正プログラムを入手できるが、
新機能やその他の Microsoft 365 特典は受け取り出来ないと言う事ですか ?

出来るとは、書かれてません。また、LAMBDA関数・IMAGE関数などのヘルプにも、Excel2021は含まていません。書いてない以上、Excel2021では、これらの関数は使えないと思います。
 
どうしても気になるなら、マイクロソフトに問い合わせましょう。
 
 
※毎月定額を支払って利益に貢献してくれるユーザーを、MSが優遇するのは、企業として当然で、サブスクのメリットなければサブスクを選択するユーザーは少ないでしょう。
 

投稿日時: 23/05/27 18:55:57
投稿者: Nubo

すいません。
 
読み返したら質問の内容が不適切なので以下のように改めます。
 
2021年11月以前に購入したOffice2021と2023年に購入したOffice2021を比較した場合、
新しいセキュリティ更新プログラムと修正プログラムの更新は織り込み済みだが
office365にその後(2021年11月以降の意味)追加された新関数や新機能などは
2023年の最新のOffice2021を購入したとしても追加されていないとの理解で良いでしょうか ?
 

回答
投稿日時: 23/05/27 23:45:46
投稿者: eden

表現が正確じゃないかもだけど、
インストール用のデータを今取得した場合、
どちらも同じものだと思います。

投稿日時: 23/05/28 05:15:51
投稿者: Nubo

edenさん、せっかく、回答を頂いたのに以下の回答内容が理解できません。
 
>表現が正確じゃないかもだけど、
>インストール用のデータを今取得した場合、
>どちらも同じものだと思います。
 
 
 
 
 
MMYSさん、回答ありがとうございます。
 
MMYSさんの回答内容から判断すると
 Excel 2021が発売された2021年11月時点ではOffice365とOffice2021は内容が完全に一致していたが
 その後、Office365での特典(新機能や新関数)が追加されていたとしても
 Office2021にはOffice365の特典が反映されていない。
 (Office2021の購入年が2023年でも状況は同じ)
 
理由は、毎月・毎年課金が発生するMicrosoft 365のユーザーを優遇しているから
 
と言う理解にたどり着きました。

回答
投稿日時: 23/05/28 13:23:50
投稿者: eden

>2021年11月以前に購入したOffice2021と2023年に購入したOffice2021を比較した場合、
 2021同士の比較の場合、同じです。

投稿日時: 23/05/28 14:20:12
投稿者: Nubo

>2021同士の比較の場合、同じです。
 
何が同じなのか?
記載がありませんが、今までの流れから類推すると
 
多分、新しいセキュリティ更新プログラムの更新はあるが
機能面での追加は2023年に購入しても無いので同じとの意味ですね。
 
納得しました。

回答
投稿日時: 23/05/29 08:59:20
投稿者: Suzu

古い時期の物でも、最新の物でも インストール プログラムは 同一であり
機能も、セキュリティーも 変わらない。
 
最新の物でも、セキュリティー更新のためには、
別途 更新プログラム をダウンロードし適用する必要がある
という事だと思いますよ。

投稿日時: 23/05/29 15:11:47
投稿者: Nubo

2021年に購入したExcel2021も2023年に購入したExcel201のインストーラーは全く同じで
インストール直後のバージョンも同じ。
 
インストール後に
自動(もしくは手動)更新プログラムをネット(MS)から入手してインストール(更新)するのは
両者とも同じだと言う事でしょうか ?
 
認識では、2023年に購入したExcel2021では、
 セキュリティ更新プログラムはその時点の最新が織り込み済みで
  2021年生よりバージョンが上がったEXCEL2021になると思っていました。
 
Windows11では、入手時でバージョンが違うことが当たり前ですが
Excel2021では同じで違うことがない ?

回答
投稿日時: 23/05/29 18:20:08
投稿者: eden

Windows 11も以前から契約していても最新版を
入手できます。
 
あと、365との比較はしていません。

投稿日時: 23/05/29 18:51:26
投稿者: Nubo

edenさん、アドバイスは嬉しいのですが
 あなたの回答は、端的過ぎて至極分かりにくいです。
 
>契約していても最新版を入手できます。
 
  意味不明。(多分書き込みミスですよね。)
 
 
「契約していなくても最新版は入手できます。」なら理解できる。
 (入手手段/方法は、理解しています。)

回答
投稿日時: 23/05/30 05:54:58
投稿者: VBA-stepup

Office2021とOffice365の違い。特にリリース後と現在での違い
ChatGPT

 
オフィス
 
一方、Office 365は、クラウドベースのサブスクリプションサービスであり、Officeの最新バージョンへのアクセスや追加の機能、クラウドストレージなどの特典を提供します。Office 365は、定期的なアップデートや新機能の追加によって、ユーザーに最新の機能とセキュリティの強化を提供します。また、Office 365には、Microsoft TeamsなどのコラボレーションツールやクラウドストレージのOneDriveなどの追加のサービスも含まれています。
 
現在の時点では、MicrosoftはOffice 365をMicrosoft 365に改名し、さまざまなプランを提供しています。Microsoft 365には、従来のOfficeアプリケーションに加えて、追加のサービスやツールが含まれています。これには、テレワークやリモートコラボレーションに適した機能が追加されています。
 
したがって、Office 2021は一度購入すると永続的に使用できますが、追加の機能アップデートは提供されません。一方、Office 365またはMicrosoft 365は、クラウドベースのサブスクリプションサービスであり、定期的なアップデートや追加のサービスが提供されます。現在の時点では、Office 365はMicrosoft 365に改名され、より包括的なサービスが提供されています。
 
 
 
 
 
 
応答を再生成する
 

回答
投稿日時: 23/05/30 08:36:26
投稿者: VBA-stepup

Excel2021 リリース後に Office 365 に追加されたExcel関数は
ChatGPT
 
申し訳ありませんが、Office 2021 のリリース後に Office 365 に追加された特定的な Excel関数の情報は提供できません。Office 2021 はパッケージ版の永続ライセンスであり、新しい機能や更新は制限されています。Office 365(または Microsoft 365)のサブスクリプション版には、定期的な機能アップデートが含まれており、新しいExcel関数の追加も含まれる場合があります。
 
最新のExcel関数情報を確認するには、Microsoftの公式ドキュメントやOffice 365(またはMicrosoft 365)のアップデート情報を参照することをおすすめします。な情報を入手できます。
 
アドイン「ChatGPT for Excel」
https://dekiru.net/article/23984/

回答
投稿日時: 23/05/30 08:44:35
投稿者: Suzu

手元に モノ がある状態でも無いので、
ネットから情報を集めこうだろう という話を紹介させて頂いております。
 
LTSC の 発売当初 の インストーラー
    それ以降 の インストーラー
 をお持ちの方からの 情報をお待ちください。
 
現実的は、MSに問い合わせを行った方が早いと思います。

回答
投稿日時: 23/05/30 11:59:30
投稿者: eden

公式の説明です。
 
更新プログラム Office LTSC 2021
https://learn.microsoft.com/ja-jp/deployoffice/ltsc2021/update

投稿日時: 23/05/30 12:14:36
投稿者: Nubo

個人的には、合点がいったので終了したいと思います。
 
皆さん、ありがとうございました。