Access (VBA)

Access VBAに関するフォーラムです。
  • 解決済みのトピックにはコメントできません。
このトピックは解決済みです。
質問

 
(Windows 10 Pro : Microsoft 365)
Stopやブレイクポイントが無効
投稿日時: 23/05/15 12:59:40
投稿者: Igagu

はじめまして。
他社作成のAccessツールを解析しているのですがコード実行時に
Stopやブレイクポイントも無視してコードが実行されてしまいます。
古いツールで形式がmdbでした。
Accdbに変更し最適化を行っても改善しませんでした。
なにか設定があるのでしょうか。
教えていただけると幸いです。

回答
投稿日時: 23/05/16 08:44:35
投稿者: Suzu

STOP・ブレイクポイント が 動作しないとの事ですが
その設定をおこなったステップを通過している事は確認されましたでしょうか?
 
MsgBox のメッセージを配し確認してみましょう。
 
メッセージボックスが表示されるのであれば
そのステップを通過している事が確認できますね。
 
 
逆に、ブレイクポイントの解除をしたはずなのに、解除したはずの部分で止まってしまう事がありました。
 
その際には、コート中、適当な位置に改行を入れ コンパイルしなおした上で
挿入した改行を削除し、コンパイルしなおす事で、ブレイクポイントが解除されました。
(ブレイクポイントは既に解除された状態であり、改行の追加削除、コンパイル
 を行っただけで、ブレイクポイント自体の操作はしていません)
 
多分、ブレイクポイントを入れたのに止まらない事もあり得るのと思いますので
同様の手順で対応できると思います。

回答
投稿日時: 23/05/16 18:40:06
投稿者: ニャッチュ

Accessメイン画面からの

ファイル - オプション - 現在のデータベース

ショートカットキーを有効にする(K)
にチェックが入っていないのかもしれません。
チェックされていなければオンにしてAccessを再起動させます。

投稿日時: 23/05/18 14:44:50
投稿者: Igagu

Suzuさんお世話になります。
>MsgBox のメッセージを配し確認してみましょう。
追加してStopとブレイクポイントの後ろにMsgBoxを配置してみました。
結果はStopとブレイクポイントは無視されてメッセージボックスが表示されました。
>逆に、ブレイクポイントの解除をしたはずなのに、解除したはずの部分で止まってしまう事がありました。
 これあるあるですよね。私も遭遇します。わたしも行を追加などしてコンパイルしてました。
 それで治らないときはモジュール内容をコピーして新規で追加し対応していました。
 
 ニャッチュさんお世話になります。
ショートカットは無効になっていたのですが改修時に有効に変更していました。
再度確認しましたが有効のままでした。
 
accdbに変換後再度開き直したらstop、ブレイクポイントともに動作しました。
mso365に移行にあたりファイル形式をaccdbに変更するのでとりあえず問題は解決できそうです。
個人的な予想としてはかなり古いバージョンで作成したため、互換性の不具合かな?という印象です。
 
お二方ともご回答いただきありがとうございました。
[/code]