仮に追加できたとして、それは追加を行ったそのPCだけ有効であり、
そのデータを他のPCに持って行った場合、表示されません。
それを防ぐ為にフォントセットがあり、共通のフォントセットを使う事で
同じグリフを表示できる訳ですよね。
異体字は、数多くあり、その中でも人名において頻度の高いグリフについて
数多く収めたフォントセットの一つが 今回ご使用のフォントでしょうが
それでも、全ての異字体が含まれている訳ではありません。
追加と言いますか 外字エディタ を使い、自作する事になります。
どちらにしても、他の PCでは表示できない事になります。
自分だけで使うのであれば、それで良いでしょうが
業務として使用するのであれば、組織としての決め事が必要になるでしょうから
上司の方に ご相談されてはいかがでしょうか。