ちょっと失礼します。
(1)
引用:
集計数を出してください!と質問しているのに、なんで「0」や「2」が関係があるのか、何のことやらさっぱりわかりませんです???
いやいや、0 とか 2 とかは、
テストデータについての集計結果についての話でしょう?
あなたの実際データは回答者にはわからないので、モデルデータで話をするのは、
こうした質問掲示板では一般的に行われる常識的な議論ですよ。
早く答えを出せとばかりに、回答のコードをもらうことばかり意識せずに、
互いに同じ土俵で結果を検証するステップをきちんと踏んでください。
お互いに協力して話を進めないといけないでしょう。
(2)
そもそもですが、最初のスレッドで、カウントの定義を
引用:
カウントする→()か含まれていないセルで、かつ1文字以上のセル
カウントしない→()か含まれているセルで、かつ1文字のみのセル
とされていますが、
これは正しいのですか?
・一文字以上というと一文字も含まれますが、それもカウントするんですか?
・()か含まれているセルで、
かつ1文字のみのセル
そういうものは元々ありえないじゃないですか?
また、文字の種類については制約的なことはあるんですか?
改めて明確にしてください。
>1文字とは五十音、漢字、アルファベットが1字のみで一桁の数字は無いです
何か色々書かれているけれど、わかりにくいです。
こうした議論で五十音とかいうのは余り聞きません。曖昧なので。
+=*といった記号などは?
文字の種類は気にせず、Len関数で調べるだけでいいんですね?
後戻りにならないよう、念のため確認しました。