Excel (一般機能)

Excelの一般機能に関するフォーラムです。
  • 解決済みのトピックにはコメントできません。
このトピックは解決済みです。
質問

 
(Windows 8.1 : Excel 2013)
エクセルのヘッダーの項目の消し方
投稿日時: 23/03/01 08:43:31
投稿者: ytuboi200

エクセルのヘッダーの項目の逆三角の中のものの消し方を教えてください。

回答
投稿日時: 23/03/01 09:13:41
投稿者: Suzu

「データ」タブ - 【フィルター】 が押された状態になっていませんか?

投稿日時: 23/03/01 09:46:19
投稿者: ytuboi200

ご回答ありがとうございます。「データ」タブ - 【フィルター】 が押された状態というのがわかりません。もう少し具体的に教えてください。

回答
投稿日時: 23/03/01 10:57:53
投稿者: Mike

仰っていることが理解できないのですが、「エクセルのヘッダーの項目の逆三角の中のもの」は何が書いてあるのですか?
そのExcelのバージョンは?

投稿日時: 23/03/01 11:12:40
投稿者: ytuboi200

ヘッダーAの下逆三角をクリックして出てくる項目です

回答
投稿日時: 23/03/01 11:38:47
投稿者: Mike

ytuboi200 さんの引用:
ヘッダーAの下逆三角をクリックして出てくる項目です
「下逆三角」とは、[V]字形の記号、または、[^]が逆さまになったような記号ですか?いずれにしても「下逆三角」の表現は如何なものかと。
 
上端の項目“(指定しない)”を選択したらどうなりますか?

回答
投稿日時: 23/03/01 13:14:14
投稿者: んなっと

「フィルターの▼」なら
 
 [データ]
→[フィルター] をクリック
 
※または Ctrl+Shift+L キー同時押し
 
「入力規則のドロップダウンリストの▼」なら
 
 [データ]
→[データの入力規則]
→[すべてクリア]
→[OK]
 
※または Alt, D, L の順にキーを押して[すべてクリア][OK]

投稿日時: 23/03/01 13:23:03
投稿者: ytuboi200

[V]字形の記号をクリックすると5行ほど出てきますがそのうち参軒を消したいのです

回答
投稿日時: 23/03/01 13:28:18
投稿者: んなっと

 [データ]
→[データの入力規則]
 [入力値の種類:] リスト
 [元の値:] 
=$B$2:$B$6 
になっていたら 
=$B$2:$B$3 などと修正
 
あ,い,う,え,お
になっていたら 
あ,え などと修正

投稿日時: 23/03/01 15:17:06
投稿者: ytuboi200

回答がよくわかりません。私の質問はエクセルのページ設定のヘッダー/フッタータグの[V]字形の記号をクリックした場合の中のいくつかの項目を消去したいのです。

回答
投稿日時: 23/03/01 16:03:56
投稿者: んなっと

これも違うような気がしますが...
 
もしもヘッダーのリストに表示される作成者の情報を消したいなら
ファイル→情報→問題のチェック→ドキュメント検査
 
 
《参考...わかりやすいサイトです》
WordやExcelのファイルに保存された個人情報を削除する方法
https://dekiru.net/article/12748/

投稿日時: 23/03/01 18:11:42
投稿者: ytuboi200

挿入からテキスト A ヘッダーとフッターを選択すると、ページレイアウト]ビューに切り替わるとありますが
ページレイアウト]ビューに切り替わりません。それは私どうするのでしょうか。

回答
投稿日時: 23/03/01 21:20:51
投稿者: MMYS

ytuboi200 さんの引用:
エクセルのヘッダーの項目の逆三角の中のものの消し方を教えてください。

ytuboi200 さんの引用:
ヘッダーAの下逆三角をクリックして出てくる項目です

ytuboi200 さんの引用:
[V]字形の記号をクリックすると5行ほど出てきますがそのうち参軒を消したいのです

ytuboi200 さんの引用:
エクセルのページ設定のヘッダー/フッタータグの[V]字形の記号をクリックした場合の中のいくつかの項目を消去したいのです。

質問者さんの、内容は情報が断片的で第三者に質問意図が伝わりません。第三者には質問者の画面は見れないし、該当ファイルもないのですから。
下記のように第三者が試せるように新規ブックで順序立てて説明しないと、第三者に質問内容は伝わりません。
 
1. Excel2013を立ち上げる
2. 「表示」タブの「フックの表示」グループの「ページレイアウト」クリック
3. 「クリックしてヘッダーを追加」をクリック
4. 「ヘッダー/フッター ツール」の「デザイン」タブをクリック
5. 「ヘッダーとフッター」グループの「ヘッダー▼」をクリック
6. このリストのいくつかの項目を消去したい。

ポイントは新規ブックで第三者が再現できること。第三者に質問内容が伝わらないと、無意味なやり取りが続きます。質問の仕方が不十分だと情報がないので、質問内容を推測。推測にもとに回答となり、遠回りになります。
 
また、既存のブックでも、次のように質問しましょう。そして、「〇〇のやり方を知りたい」とピンポイントで質問せず、その理由も説明すると第三者に意図が伝わりやすくなります。
 
 入力するセルをクリックするとセルの右側に▼マークが出ます。
 この▼をクリックするとリストが出ます。通常はこのリストから選択して入力しています。
 しかし、現状に合っていないので、このリストを編集したいです。

 
ところで質問者さんは、Excel機能の
・オートフィルタ
・データの入力規則
・ページレイアウト
はご存知ですか。
 
 
また、質問内容から推測すると
 
「ヘッダー/フッター ツール」
  ↓
「デザイン」
  ↓
「ヘッダーとフッター」の「ヘッダー▼」

のことですか。
 
 

投稿日時: 23/03/02 00:05:02
投稿者: ytuboi200

質問の仕方が悪くてすみません。結局回答の中では
投稿者: んなっと さんの
  
もしもヘッダーのリストに表示される作成者の情報を消したいなら
ファイル→情報→問題のチェック→ドキュメント検査
《参考...わかりやすいサイトです》
WordやExcelのファイルに保存された個人情報を削除する方法
https://dekiru.net/article/12748/
なのです。
再質問ですが、
挿入からテキスト A ヘッダーとフッターを選択すると、ページレイアウト]ビューに切り替わるとありますが、
ページレイアウト]ビューに切り替わりません。切り替えるにはどうするのでしょうか。
 

投稿日時: 23/03/02 00:17:50
投稿者: ytuboi200

追記です
https://dekiru.net/article/22361/  の画面です

回答
投稿日時: 23/03/02 10:13:16
投稿者: んなっと

Excelのバージョンによって違います。
 
[表示]→[ページレイアウト] の方が簡単です。
 
※元の表示に戻すときは
表示→標準

回答
投稿日時: 23/03/02 10:28:37
投稿者: Suzu

引用:
5. 「ヘッダーとフッター」グループの「ヘッダー▼」をクリック
6. このリストのいくつかの項目を消去したい。

やっと判りました。。失礼しました。

投稿日時: 23/03/02 19:44:32
投稿者: ytuboi200

 結局、ヘッダー▼」をクリックして、個人情報は消せたからいいんですが、やはり項目が消去できません。項目行がshihtやalt+delでは消せません。この項目の消し方をご教示ください。

回答
投稿日時: 23/03/02 20:16:09
投稿者: んなっと

(指定しない)
1ページ
1/?ページ
Sheet1
.....
 
なら、組み込み(built-in)の要素なので削除できないような気がします。

投稿日時: 23/03/03 08:40:15
投稿者: ytuboi200

1ページ
1/?ページ
Sheet1
これらの下にたくさんの作られた項目があるのでそれらを消したいのですが。

回答
投稿日時: 23/03/03 09:29:35
投稿者: んなっと

なるほど、話が通じないようですね。

回答
投稿日時: 23/03/03 10:47:12
投稿者: Suzu

新規ブックにて、保存前に ヘッダー/フッター の 一覧を確認し
その上で、ファイル名を付けて保存を行い、ヘッダー/フッターの一覧がどう変わるか 確認しましょう。
 
▼ を押した際に表示される、Excelが用意した一覧の規則性が判ると思います。
 
その上で、消したい と思っているファイル でも その一覧を確認しましょう。
規則性としては、一緒 ではありませんか?
規則性が一緒であれば、それらは、Excelが用意した一覧であり、消せない事が理解できると思います。

投稿日時: 23/04/12 17:18:22
投稿者: ytuboi200

皆様ありがとうございました。解決済にさせていただきます。