Excel (VBA)

Excel VBAに関するフォーラムです。
  • 掲示板への投稿には会員登録(無料)が必要です。会員登録がまだの方はこちら
  • 掲示板ご利用上のお願い」に反するご記入はご遠慮ください。
  • Q&A掲示板の使い方はこちらをご覧ください
トピックに返信
質問

 
(指定なし : 指定なし)
グループ分けして個別ファイルへ
投稿日時: 23/02/04 16:10:48
投稿者: hana12345

以下エクセルをグループ分けして個別のブックに分割させたいのですが、
どのようなコードにすべきか教えて頂けないでしょうか。
 
・グループ分け基準はSheet1はZ列、Sheet2はAA列 (基準項目はSheet1、2共に同様)
・書式はそのまま反映させる
・分割先のブックにはSheet1とSheet2の抽出結果を反映させる(Sheet1,2両方表示させる)
・グループ分け基準は100以上ある
・分割元のファイル名は「元データ」、Sheet1の名前は「大カテゴリ」、Sheet2は「小カテゴリ」とする
 
 
----------------------------------------------------------------
A B C D E F----------Z
x x x x x x----------1
x x x x x x----------2
x x x x x x----------3
|
|
|
|
x x x x x x----------100
 
 

回答
投稿日時: 23/02/04 20:22:01
投稿者: WinArrow
投稿者のウェブサイトに移動

何を言っているのか?殆ど理解できないけど・・・・私だけか?
 
>グループ分け
といったら、
ある列の値が「●」をグループ1
また、「▲」をグループ2
にするなど・・・と説明する思うが??…違うかな?

回答
投稿日時: 23/02/04 21:03:37
投稿者: simple

(Q1)
元ブックのSheet1から抽出して、グループ別ブックのSheet1に転記
元ブックのSheet2から抽出して、グループ別ブックのSheet2に転記
ということでいいんですか?
(Q2)
Sheet1の Z列にあるグループ判定用文字列 と
Sheet2のAA列にあるグループ判定用文字列 とは同じ種類のものですか?
というのは、
>Sheet1の名前は「大カテゴリ」、Sheet2は「小カテゴリ」
ということなので、違うのかなと。
じゃあ、その場合、ブックはどういう単位で作るのか疑問に思ったものですから。
(Q3)
重複の除いて一意にしたグループ基準毎に、
オートフィルタで抽出して、
それを、新規作成したグループ別ブックの各シートに転記して、保存。
これを繰り返すんでしょうけど、どこまでできているんですか?

回答
投稿日時: 23/02/05 11:41:46
投稿者: WinArrow
投稿者のウェブサイトに移動

引用:
・分割先のブックにはSheet1とSheet2の抽出結果を反映させる(Sheet1,2両方表示させる)
・グループ分け基準は100以上ある

これは、どういう意味なんだろうと考えた。
分割先ブックは、
分割基準毎にファイルを作成する
ということだよね?
分割元シートの表を分割先シートに貼り付ける際、
レイアウトは、どのようにするのか?
例えば、
Sheet1のデータを複写後、(下)にSheet2のデータを複写する
とか、
横並びにする
とか
Sheet1とSheet2を結合させる
とか
いろいろなパターンがある。
  
そのような仕様を説明しないと
意図が伝わってきません。

回答
投稿日時: 23/02/06 16:46:25
投稿者: simple

こんにちは。
重複を除いて一意にしたグループ基準毎に、
オートフィルタで抽出して、
それを、新規作成したグループ別ブックの各シートに転記して、保存。
これを繰り返すんでしょうけど、どこまでできているんですか?

と書きましたが、別にこれから取り組みますということならそれでも構いません。
できているところがあれば、それを土台にしてと思っているだけですから。
 
すでにいくつか質問がありますが、それに回答してもらうのが先決ですね。
言葉による説明よりも、
できれば、3列くらいの例にして、グループも2つくらいの簡単な例で、
・元になるSheet1,Sheet2
・結果の二つのファイルのレイアウト
を示してもらうと明確になると思います。
なお、一行目に簡単な架空の見出しもつけてもらうとよいでしょう。
 
こうしたサンプルデータを提示してもらえば、お互いに誤解の余地がありませんし、
それを対象にコードをもとにそちらでも検証できますし、質問者さんの理解も進むはずです。
多くの質問掲示板では、そうしたサンプルが提示されることが多いです。
 
されたいことが明確になりさえすれば、処理自体は割と定型的なものになると思いますので、
議論はしやすいと思います。

トピックに返信