引用:
書き式設定
気似たのでッたので、コメントしておきます。
「書き式設定」ではなく「書式設定」です。
ひらがなで「しょしきせってい」と入力して変換できると思います。。
また、セルの表示形式が「標準」である時
2022/12/5
と入力すれば、表示形式は、「日付」と認識されます。
セルに表示形式で確認してみてください。
TEXT関数は、文字列に変換する関数ですので、結果は、日付形式にはなりません。
関数で、表示形式を設定することは無理です。
Excelで日付を扱うとき、理解しておいた方がよいことを紹介します。
まず、セルには、「値」と「セルの書式」がります。
数式で扱うのは、基本的に「値」です。(セルの書式は使いません)
それで、「日付」の「値」は、数値です。
例えば、2022/5/10は、「44691」という数値です。
44691は、1900/1/1を「1」とした、通算日数です。
2022/5/10は、1900/1/1から44691日目ということです。
でも、このまま人間が「値」として認識し、利用できるかというと
とても厄介なことになり、使い物になりません。
そこで、見た目の「値」として「2022/05/10」を数式バーに表示しています。
表示形式は、「値」をどのように見せる(見える)かを設定するものなので、
「/」を「.」や「,」など、目的によって使い分けできます。
「yyyymmdd」とすることもできます。「ggge年m月d日」とすることもできます。
「値」の中にいろいろな文字列が入っていると、計算には使えませんよね?
ですから、見た目にとらわれることはなく、計算ができるのです。