VLOOKUP(検索値, 範囲, 列番号, 検索の型)において、
検索の型=Trueとし、範囲の左端の列にあるデータで、recordを昇順に並べ替えたとする.
このとき範囲の左端に同じ値があるとき、sortすると同じdataがつながる.
たとえば、sort結果が
1 a
3 b
5 c
5 d
5 e
6 f
のようになる.
ここで、VLOOKUP(5, 範囲, 2,True) は、eを返した. (第一引数を5.1としても結果は同じ.)
この事実は、検索の型にTrueを設定したときのrecord検索は、
「下側から実行され最初に検出された値が返される。」と、一般的に判断して良いか悪いか迷いました。本件に関し、見解を宜しくお願いします。