Access (一般機能)

Accessの一般機能に関するフォーラムです。
  • 解決済みのトピックにはコメントできません。
このトピックは解決済みです。
質問

 
(Windows 10全般 : Access 2016)
FileMaker作成物のAccessでの再現について
投稿日時: 22/11/13 19:54:05
投稿者: おーさん0729

お世話になります。
カテゴリを間違っていたら、すみません。
 
FileMakerでの作成物をAccessで再現しようとしています。
完全再現が目標であり、FileMakerにしかない機能(対象外にする、対象外レコードの表示切替、リボン機能等)も含めてで、Accessでの再現に困っています。
 
検索しても、FileMakerからAccessへ乗り換えたという記事は見るのですが、
FileMaker機能の再現については見つけられません(本来する必要がないのかもしれませんが...)
 
機能の再現の仕方や上記のことをまとめているHP等、御存知の方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。
 
よろしくお願いします。

回答
投稿日時: 22/11/14 12:04:37
投稿者: Suzu

質問者さんの希望する様なサイトが在るかな。。
ちょっと調べた感じでは見つける事はできませんでした。
 
 

引用:
FileMakerにしかない機能(対象外にする、対象外レコードの表示切替、リボン機能等)も含めてで、Accessでの再現に困っています。

違うアプリケーションで、存在しない機能を自前で作る必要がありますよね。
それは、簡単にできる話では無いと思いますよ。
 
また、それらを知るには、両方について熟知する必要があり、そういう方はそう多くは無いと思います。
 
 
当方、FileMaker は 触った事がありません。
FileMaker を調べてみると FileMaker Server もある様です。
それを使用しているのであれば、Accessのみでは実用に耐えられる物にはなりません。
 
Accessは サーバー機能を持ちません。
ですので、基本、1人が触るデータベース。
多くても、3人程度までが触るデータベース
それより多くなるのであれば、動作がかなり遅くなるでしょうね。
その様な場合には、別に SQL-Server や、 Oracle、MySQL 等の RDBMS を建てる必要があります。
 
 
今まで FileMaker を 会社として使っており、
それを Accessに移植するのを質問者さんが主導し行うのであれば
両方に精通したベンダーさんに相談した方が良いと思いますよ。

投稿日時: 22/11/14 19:37:40
投稿者: おーさん0729

引用:
FileMaker を調べてみると FileMaker Server もある様です。
それを使用しているのであれば、Accessのみでは実用に耐えられる物にはなりません。
Accessは サーバー機能を持ちません。
ですので、基本、1人が触るデータベース。
多くても、3人程度までが触るデータベース
それより多くなるのであれば、動作がかなり遅くなるでしょうね。
その様な場合には、別に SQL-Server や、 Oracle、MySQL 等の RDBMS を建てる必要があります。
今まで FileMaker を 会社として使っており、
それを Accessに移植するのを質問者さんが主導し行うのであれば
両方に精通したベンダーさんに相談した方が良いと思いますよ。

 
フロント(プログラム)とバック(データベース)に分けて、フロントを使用者パソコンへ、バックを社内NAS(サーバー?)へ入れて、リンクテーブルで使用
を想定しています。
使用人数は最大10人、同時使用は2〜3人を想定しています。
 
FileMakerでのシステムを社員がつくっているので、Accessでも社員ができるだろうというような感じですので、外部委託はほぼ無理かと思います。(費用削減のために外注しないというのもありますが)
また、2年近く作り続けていて、いまさらというのもあるかもしれません。(言い訳ですが、作成時点でAccess使用1年くらい、FileMaker未経験でした。)
主導で作成というより、FileMakerの現物システムだけ渡され「同じのをAccessで作って」で、1人で作ってますので、基本的な作り方・業務の進め方からして間違ってる気もします。

回答
投稿日時: 22/11/14 21:54:49
投稿者: hatena
投稿者のウェブサイトに移動

おーさん0729 さんの引用:
フロント(プログラム)とバック(データベース)に分けて、フロントを使用者パソコンへ、バックを社内NAS(サーバー?)へ入れて、リンクテーブルで使用
を想定しています。
使用人数は最大10人、同時使用は2〜3人を想定しています。

各PCがLANでつながっているということなら、Accessで十分対応可能な規模だと思います。
実際、当方では、ほぼ同じ規模で長期にわたって安定して運用しています。
 
おーさん0729 さんの引用:
機能の再現の仕方や上記のことをまとめているHP等、御存知の方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。

私もちょっこと検索してみた限りではそのようなHPや実例は見つかりませんでした。
私自身もそうですが、この掲示板の回答者でも、FileMakerとAccessの両方に精通している人はいなさそうです。
 
おーさん0729 さんの引用:
FileMakerでの作成物をAccessで再現しようとしています。
完全再現が目標であり、FileMakerにしかない機能(対象外にする、対象外レコードの表示切替、リボン機能等)も含めてで、Accessでの再現に困っています。

どちらもデータベースソフトの分類に入るものなので、最終的な機能は共通していると思いますが、どちらも独自の路線で発展していているので、その実装方法やUIは異なっていると思います。
FileMakerの機能や用語でどうしたいのか説明されてもAccessしか経験のない人には回答が難しいかもしれませんが、データベースとしての一般的な用語で実現したいことを質問すれば回答できるとひとは多数いると思います。
 
『対象外にする、対象外レコードの表示切替』は、たぶん、レコードを条件を指定して抽出するということだと思いますが、もし、そうなら、フィルター機能というのがあります。これは、フォームやレポートで使えます。あるいは、データベースとしてSQLで実現することもできます。SQLはクエリで視覚的にデザインすることもできます。
FileMakerの『リボン機能』というものがなにかは分かりませんが、AccessにはMS Office共通のリボンは備わってます。リボンをカスタマイズすることも可能です。ただ、あまりそれは使わずに、フォームでメニューを作成する場合が多いですね。その方が分かりやすいUIを設計しやすいので。
 
Accessは曲がりなりにもリレーショナルデータベースなので、その原則にそった設計が必須になりますので、リレーショナルデータベースの基本をまずは理解する必要はあります。
 
 

投稿日時: 22/11/14 22:22:12
投稿者: おーさん0729

引用:
『対象外にする、対象外レコードの表示切替』は、たぶん、レコードを条件を指定して抽出するということだと思いますが、もし、そうなら、フィルター機能というのがあります。これは、フォームやレポートで使えます。あるいは、データベースとしてSQLで実現することもできます。SQLはクエリで視覚的にデザインすることもできます。
FileMakerの『リボン機能』というものがなにかは分かりませんが、AccessにはMS Office共通のリボンは備わってます。リボンをカスタマイズすることも可能です。ただ、あまりそれは使わずに、フォームでメニューを作成する場合が多いですね。その方が分かりやすいUIを設計しやすいので。

 
レコードを条件指定で抽出して、レコード100件のうち20件を抽出したとして、@ボタン一つで残りの80件の方を表示する機能だったり、Aボタン一つで抽出から除外する機能(20件を19件に)だったりですね。
 
リボン機能は、インポート、エクスポート、レコードのコピー等ですね。
FileMakernoリボン機能と同じ動作をするものを再現するというイメージです。
 
なんとか再現はできた(と思ってる)のですが、行き当たりばったりというかその場しのぎ的に組み合わせているので、動作が不安定だったり、どこが悪いかよくわからない...みたいなことになっています。
 

回答
投稿日時: 22/11/14 23:15:00
投稿者: hatena
投稿者のウェブサイトに移動

すべてAccessでも可能ですね。
 
うまく行かない原因は、情報が少なすぎて回答不能です。
 

回答
投稿日時: 22/11/14 23:43:24
投稿者: cokicool
投稿者のウェブサイトに移動メールを送信

検索エンジンの最適化と移動応答、ドメイン名、ホスト。3ヶ月間無料メンテナンス。割引には限りがある。すぐに電話します。タイプ:静的サイト、動的サイト、Eコマースサイト。
https://www.indonesiaescortshub.com

回答
投稿日時: 22/11/15 11:26:45
投稿者: Suzu

引用:
主導で作成というより、FileMakerの現物システムだけ渡され「同じのをAccessで作って」で、1人で作ってますので、基本的な作り方・業務の進め方からして間違ってる気もします。

 
引用:
リボン機能は、インポート、エクスポート、レコードのコピー等ですね。
FileMakernoリボン機能と同じ動作をするものを再現するというイメージです。
  
なんとか再現はできた(と思ってる)のですが、行き当たりばったりというかその場しのぎ的に組み合わせているので、動作が不安定だったり、どこが悪いかよくわからない...みたいなことになっています。

 
 
同じ動作 を 行うのと、同じ GUI にする事は別であると思います。
今まで FileMaker に慣れていたから、それと同じ GUI にした方が良いのは判ります。
 
社内開発で そこまでやるのであれば、そのまま FileMaker を使う選択肢もあると思います。
 
 
FileMaker/Access では 何が出来て、何が出来ないのか を比較し、それを再現する よりは
そもそも、どんな処理を行いたいのか。 その為の GUI として、Accessならどうしようか
を考えた方が良いと思います。
 
Acccess で進めるのであれば
希望の結果を得る為に、どんな仕組みを使用したら良いか を知る必要がありますね。

投稿日時: 22/11/15 19:46:12
投稿者: おーさん0729

引用:
同じ動作 を 行うのと、同じ GUI にする事は別であると思います。
今まで FileMaker に慣れていたから、それと同じ GUI にした方が良いのは判ります。
社内開発で そこまでやるのであれば、そのまま FileMaker を使う選択肢もあると思います。
FileMaker/Access では 何が出来て、何が出来ないのか を比較し、それを再現する よりは
そもそも、どんな処理を行いたいのか。 その為の GUI として、Accessならどうしようか
を考えた方が良いと思います。
Acccess で進めるのであれば
希望の結果を得る為に、どんな仕組みを使用したら良いか を知る必要がありますね。

 
今となっては、そのように数人できちんと仕様を考えてから作るべきということは分かるのですが、
見切り発車の上、進行中でどうしようもないと感じています。
 
これ以上は愚痴になりそうなので、できる範囲で頑張りたいと思います。
ありがとうございました![/quote]