PCが起動しなくなってしまいました。
確実な原因が判明しているわけではありません。ハングアップしたと思い、強制電源断を行った後のことです。
無反応だと思っていましたが、長いWindowsアップデートの最中だったのかもしれません。
起動しなくなったPCに新しいSSDを追加し、Windows10をインストールしました。
その新しいSSDから起動した場合、起動しなくなった旧SSDの内容が参照できません。
旧SSDのパーティションにドライブレターはアサインされますが、ファイルシステムはRAWと判断されてしまいます。(ディスクの管理およびdiskpartコマンド、どちらも同じ結果です)
ですが、USBメモリから live linux (ディストリビューションはubuntuです)を起動し、旧SSDを参照したところ、内容は読み出せる&フォルダやファイルも保たれているのです。
さらに不思議なことに、新SSDから起動する最中に旧SSDの内容が参照できるようで、起動中にファイルの修復が行われます。(とても時間がかかるのですが、100%まで完了し、ドライブレターも表示されます)
しかし、その新SSDからの起動後には、ドライブレターのアサインされた旧SSDのパーティションは読み取れません。前述したとおり、ファイルシステムの判定がRAWと判断された為だと思います。
もう少し細かい環境を記載しておきます。起動環境はUEFI/GPT、チップセットはintel H110世代です。
同様な経験をお持ちの方、問題解決のヒントをお持ちの方、どうぞお知恵とお力をお貸し願えませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。