「デザインモード」というボタン
についての、説明が若干間違っていました。
誤)
引用:
「デザインモード」というボタンは、
マクロを実行するためのボタンでも、画面をVBEに切替するためのボタンではありません。
前レスにも書いたとおり、「コントロール」を編集するためのボタンです。
編集対象のコントロールを選択してから、「デザインモード」を押下すると「編集用のダイアログ」が表示されます。
「デザインモード」というボタンは、
フォームコントロールやActiveXで、シートに作成した「コントロール」の
「編集を可能にする/編集でいないようにする」を切替ボタンです。
デザインモードをクリックしても、何も反応しない
は、間違いで、「デザインモード」の背景色が変わります。
背景色が付いている場合は、「デザインモード」となり
コントロールを選択し、右クリックすると、編集用のメニューが表示されます。
背景色がついていない場合は、実行モードとなり、「コントロール」をクリックすると、
「登録したマクロ」が実行されます。
コントロールのマクロを登録する操作
「デザインモード」の状態で、
「コントロール」が、フォームコントロールの「ボタン」の場合、
右クリックのメニューから「マクロの登録」を操作します。
「コントロール」が、ActiveXの「コマンドボタン」の場合、
右クリックのメニューから「コードの表示」を操作します。